株式会社ベガス

実演販売士・もりあげ師

「実演販売」・「もりあげ師」「もりあげ隊」は
株式会社ベガスにお任せ下さい!!

実演販売とは…

実演販売とは街頭や店頭で巧みな口上を操りながら、通りすがりの人の前で実際に商品を扱い商品を説明しながら売っていく販売形態のことを指し、(中略)各メーカー社員が派遣して実演販売を行うケースに対し、実演販売を職業としている者(後述)は自らを宣伝屋と呼称している。(中略)現在ではプロショッパー 、デモンストレーターと呼ばれる場合もある。

引用元:2013年4月1日「ウィキペディア日本語版」

もりあげ師とは…

店頭やイベント等お客様に様々な事を訴求するお手伝いを行うプロで、株式会社ベガスと、合同会社まかせんしゃいが共同で提唱する新しい形の集客活性化プログラムです。
実演販売士は、最終目的が販売で有ることに対して、もりあげ師は集客を目的とします。

現在、店頭やイベントなどで集客を図りたい時は、女性MCに台本を読ませたり、販促物を配布したりする等の方法が多く行われていますが、どれも効果的な方法では有りません。

イベント等で、「宜しかったらご来店ください」「どうぞ御覧くださいませ〜」という場面を良く見かけます。これではお客様の心には響きませんし、当然ながら集客には繋がりません。
それどころか、お客様の来店や来場の邪魔にさえなります。

店頭で商品を売る、と言う言葉その通りの実演販売もありますが、
「商品の良さを多くの人に分かって貰いたい」
「実演販売士の力を借りて、会社の営業やプレゼンテーションが出来ないか」
「こんな物、実演販売で売れるの?」
等、実演販売と言っても様々なご要望があります。
それぞれのご要望に基づき、演出や台本の作成、営業代行等を行っております。

また実演販売を頼むほどではないんだけどな・・・・
とお考えの方には、もりあげ師がオススメです。

  • 実演販売を頼みたいけど、費用が掛かり過ぎる。
  • 販売は自社のスタッフが行うので、集客をお願いしたい。
  • イベントMCだけだと、お客様への訴求力が弱いと感じている。
  • 集客したいけど、今ひとつ集まらない…。
  • 店頭のイベントがマンネリ化していると感じる。
  • お店に閑古鳥が泣いている…。
  • 展示会に出店するけど、集客するための声掛けが出来ない。

この様な事は有りませんか、そんな時は「もりあげ師」が有効です。

実演販売、もりあげ師の「集客」と「分かり易い説明」「売上」には絶対の自信を持っております。
お気軽にお問い合わせください

実演販売の種類

  • 特設のステージ等を作って、商品のPRを行う「実演イベント説明型」
  • 店頭の一角でお客様と対面で実演~販売を行う「常時店頭実演型」
  • 売場の一角で、小さな実演販売の場所を作り、お客様を集めて行う「店頭PR販売型」
  • 売場に突然、実演販売士が出没してセール商品等の販売を行う「ゲリラ実演型」

等、様々とあります。

実演を行う商品の特性や地域特性、また「売る」のか「PR」なのか、など一概に実演販売と言っても、多種多様です。

弊社で出来る事

  • 依頼を頂いた商品やサービスの、訴求するべきポイントの考察
  • 台本作成(特徴を捉え、お客様に分かり易く説明する為の台本です)
  • 実演販売時の演出(お客様にまずは立ち止まって頂き、聞いて頂くツボとコツです)
  • 「実演販売って・・・何?」、「実演販売をやれば、売れるの?」「いくら掛かるの?」と言うメーカーさん、代理店さんの不安や不明の解決
  • 実演販売士のキャスティング
  • イベント型実演販売のノウハウご提供(イベント型の場合は、実演販売士以外のスタッフ協力が重要です)
  • 自社の営業職や販売職の方に、実演販売のノウハウをご提供。御社のスタッフを実演販売士に!
  • 予算に応じた実演販売の方法のご相談
  • メーカー様へのプレゼンテーション代行(実演販売士がプレゼンテーションを行えば、必勝です)

お問い合わせはこちら

Copyright(C) Vegas Inc. 2010-2011 Allrights reserved.